パーソナルカラーに合ったメイクなのにしっくりこないのは傾向があるから

パーソナルカラー診断を受けて予想通りな人も、思いもよらない結果だった人もいらっしゃいます。

そんなパーソナルカラー診断を受けた後のメイク選びがどうもしっくりこない、そんな時に試してほしいことがあります♪

今回はSUMMERの人を例にあげています。

 

 

パーソナルカラー診断でSUMMERだとわかった。

意外だったけれど、確かにラベンダーのように涼しげな色を合わせるととっても肌がキレイに見える!

ベストカラーと言われる、私に似合う色をいくつか出してもらった。色々と説明をしてもらってどうやら私はちょっと明るい色が似合うらしい。

大人っぽいかっこいい女性になりたい私としては、少し可愛いすぎる色かな?と感じるけれど似合うなら試してみたいとも思った。

その場でメイクも試して、受けてよかった!そんな楽しい気持ちのまま診断してもらった後に私は早速お買い物へ出かけた。

この日の為に、ずーっと我慢していたんだよね。お洋服も欲しいけれど、まずはアイシャドウの新しい色を揃えたい!

そう思ってコスメ売り場へ行って、まずは私のお気に入りのメーカーを見に行った。そうそう、サロンで試したあのパープルとっても良かったんだよね。確か似たような色がこのメーカーにあったからちょっと試そう。

少し冒険色だけれど似合ってたからいいよね、と思ってテスターを手の甲へ塗ってみた。そうそう、こんな色だった。買って帰ろう!

帰宅してすぐに試してみた。

あれ?なんだかくすんでない?サロンで試した色と似てるのに。何が違うのか気になって、診断の時に撮影したコスメの色や自分のベストカラーと比べてみた。

ちょっと暗いかな・・・マットすぎたかな・・・もうよくわからない。なんで合わないんだろう。自分で選べないのかな。

楽しかった気持ちが一気にしぼんできた。

 

 

せっかく診断を受けたのに、パーソナルカラーメイクが合わないと感じてしまうのは悲しいですよね。確かにSUMMERの色ではありますが合わないと感じる原因はいくつか考えられます。

 

パーソナルカラーの同じシーズンの中でも傾向が分かれるから

 

同じSUMMERでも、似合う色や得意な質感は微妙に異なります。

例えば、明るく透明感のあるカラーが得意な人もいれば、鮮やかすぎず、やや優しい明るさのあるカラーが得意な人もいます。

シーズンの中でもどんな傾向を持っているのか、それに合ったメイクを試してみると良いかもしれません。

実際にお客様よりご自身のシーズンカラーなのに合わない、とご質問をいただいたこともありますが、傾向から外れた色を選ばれていました。

 

メイクの色味と肌の色味の相性が合っていない

 

ご自身のシーズン向けのカラーでも、微妙な色味の違いで似合わない場合があります。

例えば、同じピンクでも青みが強すぎるピンクは人によって顔色が悪く見えることも。
実際に色々なカラーを試して、ご自身の肌色に合う色味を見つけることが大切です。テスターを腕の内側につけてみるだけでなく、顔色に合うか確認するようにしましょう。

特にリップは元々の唇の色に左右されますので、お試しくださいね。

シーズンカラーに合わないメイクの質感を選んだから

例えばSUMMERは透明感があると良いです。マットな質感よりもツヤ感のある質感の方が得意な傾向があります。
ファンデーションやアイシャドウ、チークなど、質感にもこだわってみると良いかもしれません。

またパールの粒子の大きさによってSUMMERの持ち味である品の良さが損なわれてしまう場合も。

他のシーズンで言うとSPRINGの人は大粒のラメが似合うように、それぞれのパーソナルカラーのシーズンに合った質感があります^^

 

パーソナルカラー以外の要素が影響しているから

顔の形やパーツの配置などパーソナルカラー以外の要素もメイクの似合い方に影響します。

例えば、子供顔でクルンとした瞳の愛らしい顔立ちの方は、可愛らしいメイクが似合いやすいですし、クールな顔立ちの方は大人っぽいメイクが似合いやすいです。

パーソナルカラーだけでなく、ご自身の顔立ちに合ったメイクをした方が良い場合もあります。

どうしたらパーソナルカラーに合ったメイクなのにしっくりこない原因が解消されるのでしょうか。

 

パーソナルカラーメイクを私に合ったメイクにするなら

 

パーソナルカラー診断では4シーズンに分けてから、ベストカラーというシーズンの中でもより似合う色を8〜10色程度決定することによって、その人の傾向がわかる色相・明度・彩度の組み合わせがあります。

傾向を踏まえてカラーメイクを選ぶと、4シーズンの中でもあなたにマッチする色を楽しみことができますよ🎵

そのための方法がいくつかありますので、試してみてはいかがでしょうか。

 

コスメカウンターで相談

コスメカウンターでBAさんにご自身のパーソナルカラーを伝えて選んでもらうと、診断結果を活かした色やあなたのお肌の状態などBAさんの視点も加味されて見てもらえます。

私自身、BAさんに自分のパーソナルカラーを話していないのに診断に沿った色をおすすめしていただいた覚えがあります。実際によく映えていました。

コスメカウンターの場合、BAさんに相談できるから安心感があります。当然ですがそのブランドらしいメイクをおすすめされますので、パーソナルカラーのメイクイメージと違ってしまう場合があります。

 

イメージコンサルタントに相談

診断を踏まえてあなた自身に似合うパーソナルカラーメイクを教えてもらいましょう。

一般的なシーズンメイクとは違いあなたに合うメイクを提案してもらえるはずです。アフターフォローで相談できるサロンを選ばれると良いでしょう。

当サロンでは公式LINEで無期限のアフターフォローをおこなっていますので、その時々の疑問やお悩みにお答えしていますよ。

 

あなたの理想像に寄せて選ぶ

例えば大人っぽさ、かっこいい女性になりたい場合、SUMMERの優しさや女性らしさと少しずれているとも言えますね。

そんな時は理想像に合わせつつ、シーズンカラーを取り入れても良いでしょう。

もしかしたらお顔のタイプや目元、内面を重視した方があなたにフィットするかもしれません。

 

まとめ

 

パーソナルカラーメイクを私に合ったメイクにするのなら、雑誌やSNSで紹介されているような一般的な「似合うカラーメイク」では違和感を覚える場合があります。

あなたのお肌の色など元々持っている要素によっても発色が異なりますし、一般的な情報にあなたらしさは入っていません。

パーソナルカラーでご自身に合ったメイクを選ぶ時に「似合う」で違和感を覚えたのなら、その他の要素や私はどう見せたいのか、を重視してみてくださいね。

 

関連記事