パーソナルカラー診断、骨格診断、フェイスタイプ診断、どれも似合うものがわかります。その中で顔タイプはファッションテイストや髪型、メイクがわかると言われています。
自己診断と一緒だった!というお声を聞く反面、何度チェックしてもバラバラで定まらない・・・そんなお声を聞くことも。
なぜバラバラになってしまうのかを取り上げています。
パーソナルカラー診断、骨格診断とプロに診てもらった。それぞれ納得の結果だったけれど、どうも自分に診断結果のファッションが似合うと思えない。
昔はプリンセスごっこをして、なりきりたいし夢いっぱいのドレスに憧れてフリフリしたスカートも履いたけれどいかにも王道!ではなかった。私が好きになるお姫様やヒロインはみんな水色の衣装だったし、小学校に入ってからは自然と興味がなくなったように覚えている。
それよりも外で走ったり体を動かす方が楽しくなった。だからパンツが動きやすくて、自然とスカートを履かなくなった。
部活も中学、高校と陸上部。年中外にいたから日焼け止めを塗ってもどうしても焼けちゃうし、焦げた肌色の6年間だった。当時の画像を見ると私もみんな目だけ白くて目立ってる。
部活はとっても楽しかった。体育会系のノリって何かあると一気にテンションが上がってみんなで盛り上がれるからいいんだよね。
そんな私が大学生、そして社会人になって周囲の美容にかける時間や熱量にびっくりした。人並み程度に見た目は気にしていたつもりだしスキンケアは気を使うけれど、正直メイクに対しては及び腰だ。
自分で言うのもなんだけれど顔のパーツははっきりしているほうだ。だからポイントメイクをしっかりするとなんだか舞台メイクみたいになる。どうせメイクは落ちてきちゃうし、そもそもやりすぎるとなんだか老けて見えるように感じていたからそこまでしっかりしてこなかった。
今までの友人達や彼氏とはアウトドアなお出かけが多かったから、いちいち顔面の崩れを気にしていられない。日焼け対策はするけれどメイクは必要最低限で良かった。
そんな私になぜか美意識の高い彼氏ができた。
困ったことに毎回会う時はちゃんとおしゃれしないと釣り合わないかもしれない。ちょっと正直面倒かもしれない。しまった、と思いつつも人柄に惹かれたからここは頑張りどころだ。そろそろちゃんとしなよ、と言うことなのかな。
でもよくわからないから、基準ができたらいいかも!と思ってパーソナルカラー診断&骨格診断を受けた。その時にキュートなものや女性らしいシルエットが似合うと言われたから、参考にしてデート用に買ってみたけれど着てみたら違和感しかない。
でも実際はみんなから、彼氏から褒められた。
どうせ着るなら私はもっと年相応のかっこいい大人の女性になりたいのだけれど。
可愛いだけじゃダメなのよ。私じゃない。
そんな時に顔タイプを知って、試しにセルフチェックをしてみた。パーソナルカラー、骨格タイプはわかるけれど自分の好みと違ったから、またお金を出して好きなタイプじゃなかったら残念すぎる。
一回めは子供顔の曲線多め。でもしっくりこなくてしばらくしてまたチェックしたら今度は子供顔の直線と曲線の真ん中。一回めよりは腑に落ちるけれど、大人っぽさはない。
なぜ同じ診断をしているのに、結果が違うんだろう?
もうセルフチェックではどうにもならないと諦めて診断をしてもらった。結果はなんとエレガント!びっくりしたけれど大人っぽくしたかったから嬉しい。
目次
顔タイプが自己診断でバラバラになる原因
自己診断でバラバラになってしまう場合、毎日眺める自分の顔だからこそご自身の思い込みや願望が入ってしまい、どうしても客観的に見にくくなってしまう可能性があります。
自分では「丸顔がいいな」と普段思っていたとしてもありのままの顔立ちを観察することが大切です。
質問内容の解釈が違っていることもありますよね。そうなるとその時点で回答は変わってしまいます。文章をよく読んでどんな特徴を聞かれているのか正確に理解すると良いでしょう。
正直に答えているかどうかも重要です。知らず知らずのうちにこうなりたい理想や願望がひょっこり顔を出しているかもしれません。
さらにメイクの有無やむくみなどその時のお顔の状態によって判断に迷うこともありますし、診断方法も全部にきっちりと数値基準があって判断するものではありません。明確に白黒つけられないのでわかりにくいのでは、と考えられます。
自己診断とプロ診断のメリット、デメリット
自己診断とプロ診断は、診断の正確性と情報の深さ、更にその人個人に対して具体的な提案があるかどうかに違いがあります。
自己診断のメリット
自己診断のメリットは手軽さです。ネットやSNSですぐに検索できてどこでも診断可能です。
また費用がかからないから、その分購入したり別の何かへお金を使えますね。
自己診断のデメリット
デメリットは診断基準をきちんと学んでいないから曖昧になることや迷った時など主観が入りやすく、正確性に欠ける場合があります。
似合うものが本当に合っているのか、確信を持って選べないことがあります。
プロ診断のメリット
プロ診断のメリットは、顔の形、パーツの大きさ、バランスなどを客観的に判断して、正確な診断結果が出ることです。
診断結果に基づいた具体的なポイント(ファッションアイテム、ヘアスタイル、メイクなど)を教わったり、疑問点などを直接質問できるためその人に合わせたアドバイスがあります。
プロ診断のデメリット
デメリットはまとまった費用がかかることと、予約の必要なサロンが多いことです。予約して行くよ!となるには少し腰が重たくなるかも知れませんね。
実際にサロンへご来店いただいたお客様からも、ずっと気になっていて・・・とお話いただくこともあります。
より正確な顔タイプを知って自分に合うものを知りたいのなら、プロ診断がおすすめですよ!
まとめ
顔タイプは外見診断の中でも全て数値まで出すわけではありません。お一人お一人お顔立ちは違いますし、自己診断ですと主観や願望が入る場合もあって、タイプの特徴がわかりにくいと結果にばらつきが出やすいです。
知識あるアドバイザーでも顔のパーツの測定方法や、各タイプの定義に対する解釈の違いはあります。
自己診断なら客観的視点からありのままのお顔を見るように心がけると良いでしょう。それでも本当に合っているのか不安だったり、ファッションを選びにくいのであればサロンで診断を受けることをおすすめします。
なぜなら診断の結果がわかるだけでなく、どうやって取り入れたらあなたにとって役立つのか。診断結果を全て取り入れなくても良くて、あなたには何が必要なのかアドバイスを受けられるからです!
顔のタイプだけではなく他の診断も一緒に受けた場合、または以前他の診断を受けていた場合、それぞれの診断を踏まえた上でのアドバイスやファッション提案もあります。
あなたの外見要素に合うものは一つだけではありません。複数の診断を一緒に受ける/過去に受けていると色んな角度から見ることにより新しい発見があるかもしれませんね。
サロングレースではただ診断結果をお伝えするだけでなく、あなたに寄り添った最適なご提案を心がけています。
▶︎関連記事:色んな診断を受けて活用に迷った時にはこんな方法を試してみて