パンツスタイル≠女性?ではないはず…
パンツスタイルが好きで、ほぼ毎日はいている。
子供が生まれてからは特にそうだった。公園へ行くのはもちろん、お出かけする時も動きやすく、子供目線にしゃがんでも気にならない。
ラクチン!
でも最近子供からもう少し女らしい恰好して、と言われる。
パンツだと、お父さんと一緒みたいに感じるのかな。
女らしい恰好と言えばスカート?
今さらスカートをはくのもなんだか気恥ずかしい。
そんなに持っていないし。
メイクをする?髪を伸ばす?
女らしいファッションってどうしたらいいの?
パンツスタイルが女性らしく感じないワケ
パンツ=メンズっぽい、かっこいい
スカート=女らしい
という昔からの概念が根付いているのかもしれません。
パンツスタイル。
動きやすいので小さいお子さんがいる方は特に利用されることが多いと思います。
お子さんも大きくなると、特に男の子はお母さんにスカートをはいてほしいと思うようです。
これはきっと自分がはけないからこそ、
女性=スカートのイメージが強く、スカートをはけるのは女性だけだがら、女性らしくなると思ってしまうからでしょう。
母としても子供の気持ちが理解できるので、期待に応えてあげたいですよね。
そうなるとあなた自身もスカートをはけば女性っぽく見える、と思ってしまいます。
でも女性=スカートの方程式は絶対ではないのです。
パンツスタイルでも女性らしく見せるポイント
女性らしく見せるのに必ずスカートでなければいけないわけではありません。
パンツでもフェミニンにコーディネートすることができます。
フレアパンツであれば一見ロングスカートのようにも見え、緩やかな動きが女性らしさを醸し出します。
テーパードパンツも美脚に見え、シンプルであってもトップスに抜け感があるものやレース素材のものをもってくるとバランスよくフェミニンさを出せます。
また合わせる靴をヒールのあるものにしたり、ポインティドトゥを選んだりするとずいぶん雰囲気が変わります。
ボトムスだけに焦点を当てずに、トータルコーデでバランスをとるだけで女性らしさだけでなく、個性的にもなり、おしゃれ度がぐっと増します。
きれいめなパンツスタイルを知りたい方は是非ご参加ください。