パーソナルカラー診断を受けた方は、とっても真面目に忠実に似合う色を身に着ける方が多くいらっしゃいます。
パーソナルカラー診断を受けて、自分に似合う色がわかったら、買い物が楽になったし、似合う色を探すのが楽しくなった。でも、それも半年くらいたったらなんだか疲れてきた。
似合う色が無い時もあるし、これって似合う色だったっけ?と似合う色に焦点を当てた買い物になっている。以前は、着たい服、素敵だなと思う服に目が行っていたのが、今は色ばかり気にしていて、冷静に考えたら素敵かどうかわからない。とにかく似合う色を、という考えている自分がどうかとも思えてきた。
でも似合うといわれたし、似合う色以外は似合わないということになるからわざわざ似合わない色を買うのも、、、でもクローゼットの中が同じ色の服ばかりだと気づいてしまったからどうにかしたい。
最近ではカラー診断を受ける方が増えたことで、このようなお悩みを持たれる方も増えています。このように悩まれているあなたは、とっても素直で一生懸命な方なのだと思います。
アドバイスを素直に受け入れ、忠実に守ってきたけど、自分が全然おしゃれを楽しんでいない事実に気づいてしまったのですよね。
記事の目次
服は色だけではない
服を選ぶときに似合う色だけで選んでしまうと、同じような色ばかりになるのは当然です。そうなるともちろん、クローゼットの中には同じ色が揃い、自分では違う服を着ているつもりでも家族からのいつも同じ服だね、と言われてしまうかもしれません。何より着た時の高揚感は減ってしまっているのではないかと思います。似合う色は、もちろんあなたの肌を美しく見せてくれるし、なじむことで肌を滑らかにも見せてくれます。わざわざ似合わない色を購入しようとも思わないでしょう。でも洋服は色だけではないですよね?
それならば、色以外の要素でも選んでみてはいかがでしょうか?
服には「色」「素材」「形」の要素があります。そのほか「柄」なども。今あなたは「色」のみにとらわれているので、偏ってしまっているのです。
素材感やデザイン、柄などにももっと注目していくと、色に焦点を当てなくても良くなり、もっと他の色にもチャレンジできるようになります。ではどのような観点から素材や形、柄を選べばいいのでしょうか?
似合う素材、形、柄を知る
スタイルに合う素材やデザイン、柄などを調べる、「骨格診断」というものがあります。最近ではカラー診断と組み合わせて行う人も増えてきているようです。
骨格診断では似合う服の素材、形、柄がわかるため、色以外の部分にも焦点を当てて服を選ぶことができます。
実際は似合う色にこだわるより、スタイルに合わせた素材やデザイン、柄を選んだほうがスタイルアップして見え、また、スタイリッシュに見えるのです。
ぜひカラー診断後は骨格診断にて色以外の似合う服も調べてみてください。骨格診断によってスタイルアップが図れるため、肌だけではなく、体型も見せ方も上手になります。
似合う色の呪縛から解放され、もっと買い物が楽しくなる!
パーソナルカラー診断であなたをきれいに見せてくれる色を知っておきましょう。そして骨格診断であなたを素敵に見せてくれる服の素材やデザイン、柄を知っておきましょう。
色の呪縛から解き放たれ、素材やデザイン、柄など選ぶ範囲が広がり、買い物がまた楽しくなりますよ。
「似合う」がわかったその先のあなたらしいファッションスタイルを確立しましょう!
パーソナルカラー、骨格の両面から似合うものがわかったならば、あなたらしいファッションに仕上げていきましょう。
診断結果はどうしても4×3通りの12パターンだけになってしまいます。人を12分類に分けることはできません。なぜなら、それまでの生きてきた道、環境によって考え方は異なり、今の目指す姿もそれぞれだからです。
だからこそファッションを診断結果だけに頼るのではなく、自分の考え、振る舞い方なども反映させたあなたらしいファッションを確立させましょう。
あなたの見た目、行動、考え方を客観的に知ることができるメニューです。受けていただいた方に似合うに囚われなくなったと好評です。
パーソナルデザインサロン グレースのメニュー
気軽におしゃれを楽しみたい方のために、毎月1回カルチャースクールを行なっています。
[metaslider id=440]