雑誌をめくっていたら、すてきなシャツがたくさん掲載されていた。
昔からシンプルにシャツにジーンズとか着てみたかったのに、いざ着てみるとなんか似合わない。雑誌でみたようにあわせているのだけれど…
体形のせいかな。背が低いから?太っているから?
今流行りのロングシャツなら体型も目立たないし、着やすいかも。でも胸元の開け具合とか、肩の抜き方とか難しそう…間違っちゃうと、ただのチュニックみたいになっちゃいそう。
今は全部インするのではなく、ほどよく後ろだけ出したり、ふくらみを持たせたりするんだな。
確かにおしりも隠せるし、細く見えそう。チャレンジしてみたいけど、どうやって、この雰囲気をだせるのかな。
お店の人に聞けばわかるのかしら?でも自分で家で着てみるととなんかおかしくみえてしまう。
こんなにたくさんのシャツがあるのに結局買わずじまいかも。
シャツが似合わなく感じてしまう理由
シャツをいろいろチャレンジしてみるけれどなんだか似合わなく感じてしまうのは、似合う似合わないではなく着こなし方を知らないからなのです。
シャツはハリがある分どうしても着ているうちによれてきたり、だらしなく見えたりすることがあります。また、体型によって似合う形・素材など違ってきます。
シャツが似合わなく感じてしまうのは、肩が張っていないのにハリ感のあるシャツを着てしまったり、小柄なのに、かなりのビックサイズのシャツを着てしまったり、トレンドと合わせようと無理をしてしまうからです。
シャツが似合わない人が憧れの着こなしができるようになるポイント
シャツが似合わなく感じている人からすると、かっこよく着こなしている人って素敵だから憧れます。聡明で自信を持っているように見えます。
着こなせるとなんだか一つ大人になったような、オシャレになったような気もします。
でもシャツは裾の出し方(ブラウジングといいます)とかボタンの開け方一つでもかっこ良くもダサくも見えたりするので、本当に難しいアイテムだと思います。
だから憧れていてチャレンジしてみてもどうもうまく着こなせず、挫折することも多いでしょう。
でもせっかく憧れのスタイルがあるのですから、是非ともトライしていただきたいです。そのためには、自分に合った形・素材を知ることです。そうすると、それに合った着こなし方のポイントが見えてきます。
ポイントの例としては、鎖骨がはっきり出ている人はあまり前を開けないとか、裾を前だけインしたいときは素材に気を付けるとか。
自分に合った着こなしのポイントを知ってしまえば、憧れのシャツスタイルの完成です。
まとめ
骨格や背の高さは、自分で変えたくても絶対に変えることができません。
でもそのせいで憧れのシャツスタイルができないわけではありません。
今まで似合わないと思っていた人はただ、自分に合う形・素材を知らなかっただけなのです。
形と素材がわかれば、それにあった着こなし方がわかるようになり、あなたにぴったりのシャツスタイルを着こなすことができます。
似合わないものはないのです。
あきらめてしまわず、型にはまらず、自分らしい着こなしをみつけましょう。
5月のきれい塾:シャツ&ブラウスの着こなし術
当サロンではテーマに沿ったおしゃれのポイントを学べる「きれい塾」を毎月開催いたしております。
5月は「シャツ&ブラウスの着こなし術」を開催いたします。トレンドも含め、あなたに合う着こなし方もお伝えいたします。
お気軽にお問い合わせください。
名古屋サロン:5/18(土)①10時~②15時~
表参道サロン:5/26(日)15時半~