実際にストールはたくさん持っているけど使いこなせていない。
ストールは、おしゃれアイテムのひとつだと思ってたくさん買い揃えているのに。
でも、大きさも様々だから、使い方を間違えると気取った感じになってしまったり、コーディネートにハマらなかったり。
巻き方もたくさんあるし、ファションとしての取り入れ方もたくさんありすぎて。
どんな色のストールで、どんな巻き方をすれば、自分らしくなるんだろう。
日除けや虫除け、寒さ対策にも便利なのに、上手く使えていなくて自身がないから、結局躊躇してしまう。
目立つアイテムだから難しいのかな。
それとも、最初に選ぶ時点で間違った選び方をしてしまっているのかな。
顔とかスタイルに合わない巻き方をしてしまうから自信が出ないのだろうか。
友達とか恋人から「そのストール素敵だね。似合ってるね。」って、一度でも言われれば自信がつくのかもしれないけど、そんなことは誰も言ってくれないし。
結局、自己満足で好きな色のストールを買ってしまっているのだろうか。って悩んでしまう。
自信を持ってストールを使えるようになりたい!そんな方のために、ストールについていくつかご紹介をしたいと思います。
ストールの特徴と自分のタイプを理解できれば、自信を持って使いこなせるようになります。
ストールは、防寒対策・スタイルアップ・コーディネートのアクセントにも使える最強のアイテムですから、まずはストールの特徴を知りましょう。
あなたに似合う色や目的に合わせて、ストールが使い分けられれば、あなたもすぐにおしゃれ上級者です。
あなたらしさを引き出せるストールが選べるよう、ストールの特徴を知ることからぜひ始めてみてください。
ストールの3つの特徴
シンプルなものを使いこなせることは、おしゃれ上級者の仲間入りです。
ストールの特徴はたったの3つしかありませんので、ぜひ取り入れてみてください。
- 大きさ
- 色(柄)・素材の種類
- 巻き方
この3つの特徴に合わせて適切なものを選んで、あなたもおしゃれ上級者になりましょう。
1、大きさ
ストールの大きさは、大きく分けると大・中・小の3つです。
マフラーサイズ
マフラーと同じ約30cm×170cmの使いやすいサイズです。
幅が30cmしかないので、首元に巻いて使うとおすすめです。
両端をジャケットやコートの内側に入れても、すっきりとした着こなしに取り入れることができます。
ストールサイズ
約45cm×185cmとマフラーサイズより少し大きめの一般的なストールサイズです。
マフラーと同じように、首に巻いて使うのも良いですが、肩に掛けたり、ひざ掛けに使うなど、幅広く使うことができます。
いざという時のために持ち歩くサイズとしてもちょうど良いです。
大判ストールサイズ
約70cm×200cmのかなり大きめのサイズです。
首に巻くとボリュームが出るため、小顔効果はありますが、背丈や首の長さ、骨格にも影響するので、骨格タイプに合わせてお使いいただくと良いです。
肩に掛けると背中まで覆うことができるため、足元の冷えを気にされる方は、広く包み込んでくれる大きさに安心できると思います。
2、色や柄、素材の種類
色や柄は、カラー診断などで似合う色を選ばれると、数年使用することができるので重宝します。
素材は、使う季節を選ぶので、季節に合うものを選びましょう。
1年を通じて使えるストール
- シルク(絹)
- レーヨン
- コットン(綿)
夏に使えるもの
リネン(亜麻)
秋冬に使えるもの
- カシミヤ
- ウール(羊毛)
- 混合素材
3、巻き方
巻き方に特徴を出すのも、ストールを楽しく使いこなすポイントです。
- ループ巻き
- トール巻き
- エディター巻き
- デニッシュ風ねじり巻き
- ストールのサイドノット巻き
- リボン巻き
- ねじり片リボン巻き
- ひと結び
- ねじり巻き
- シンプルノット
- ワンループ巻き
それぞれの巻き方は、動画でもたくさん紹介されていますので、ぜひ検索してみてください。
全ての巻き方をご紹介するのに準備に少しかかっているため、準備ができましたら、改めてご紹介していきますね。
ストールの巻き方に詳しいパーソナルスタイリストから、直接巻き方やテクニックを教わりたい方は、ぜひ当サロンの「きれい塾」をご利用ください。
9月に入るとデパートではストールフェアが始まります!
事前に、あなたに最適なストール選びを知っておきましょう。
あなたに似合うストールを選ぶ際に必要なことは3つです。
- あなたに似合う色(柄)のストールを身につける
- あなたに似合う巻き方を探す
- ライフスタイルに合わせて、実用的なストールを選ぶ
この順にストールを選ぶことで、あなたにとって最適なストールを身につけることができるようになります。
あなたに似合う色(柄)のストールを身につける
カラー診断をすると、あなたに似合う最適な色を見つけることができます。
ベストカラーを知らなくても結構です。最低でもあなたの肌の色を4分類[スプリング、サマー、オータム、ウィンター]にできると良いです。
4分類を知るためには、自己診断でも結構ですが、パーソナルスタイリストやパーソナルカラーアナリストなど、カラー診断の方法は様々です。
あなたの肌に似合う色を知って、まずは最適な色のストールを選びましょう。
あなたに似合う巻き方を探す
あなたに似合う巻き方を知るには、ファッションバランスや骨格バランス(髪型も含みます)などのバランス感覚が必要です。
デザイン的なバランス感覚ですが、基本を学ぶことはできます。
自然に感覚を身につけたい方は、
- ストールを上手く使っている方の真似をしてみること。
- ファッション雑誌などで、あなたと同じタイプの方(あなたに似ている方)を探して、その方の使い方を真似てみること。
それがおすすめの身につけ方です。
または、ファッションに詳しいパーソナルスタイリストや、イメージコンサルタントから直接お聞きすれば、あなたに似合うストールの巻き方を教えていただけると思いますので、ぜひ、お近くのパーソナルスタイリストなどにお問い合わせください。
ライフスタイルに合わせて、実用的なストールを選ぶ
冷え性や寒がりの方は、大きめのストールを選んだり、カシミヤやウール、コットンといった素材を選ぶなど、ご自身の身体の特徴に合わせた選び方をすると良いと思います。
また、映画館などの冷えている場所に行くことが多い方は、ひざ掛けとしてお使いいただけるので、暖かい素材のスカーフをお選びいただくと良いでしょう。
あなたのライフスタイルに適した素材で、実用的に使えることも考えた選び方などもおすすめです。
ぜひ、あなたにぴったりなストール選びを楽しんでくださいね。
もっと気軽に。プロから直接ストール選びのコツを知りたい方へ
カラー診断をすでにやってもらったことがある方や、もっと気軽にストールを選びたい方、上手くストールを巻けるようになりたい方には、当サロンのカルチャースクール『きれい塾(名古屋のみ開催)』をおすすめします。
きれい塾では、プロのパーソナルスタイリストから、もっと気軽に。大勢で楽しくおしゃれを学べる短時間のワークショップを行っています。
名古屋近郊にお住いの方は9月のストール講座(きれい塾)をぜひご利用ください。
9月のストール講座では、NHKでもストール講座の講師を受け持ったことのあるパーソナルスタイリストが、あなたに似合うストールの選び方と巻き方をご紹介させていただきます。
平日[2018年9月5日(水)18:30〜]、土曜日[2018年9月22日(土)13:00〜]の2回開催いたしますので、OLの方も仕事終わりに、楽しくリフレッシュしていただけると思います。
それでは。 おしゃれを楽しく身につけて、ワクワクできる毎日をみんなと一緒に過ごしましょう。
パーソナルデザインサロン グレースのサービス
[metaslider id=440]