会社勤めが長くなればなるほど、プライベートの服よりも通勤着の方が多くなってきますよね。
会社では外部の人と会うことも多く、責任のあるポジションだったから、ジャケットスタイルやシャツスタイルが多かった。週に一回着るかどうかのカジュアル服はデニムに簡単なトップスくらい。
仕事着ばいつもきちんとしていておしゃれだと言われていたけど、実は仕事着以外のコーディネートがわからない。カジュアル服が苦手になってしまっている。
これからは家事育児が中心の生活になるけど、家族のためにも自分のためにもおしゃれなママでいたい。でもどんな服を着たらいいのかわかなくなっている。
これまでずっと働いてきてそれなりにおしゃれもしてきたから、やっぱりベタベタなカジュアルよりは少しおしゃれにもこだわりたいけど、これっておかしいかな?子供優先にしないといけないかな?
そうですよね、子供が生まれたとたんにベタベタなカジュアル服に変えるって、気持ちもついていかないかと思います。外で活躍していた人ならなおさらです。むしろ最近はマタニティファッションの方がおしゃれになっているかもしれませんね。
そんな方はこれまで着ていた仕事着を活用しながら徐々に揃えていくことをお勧めします。
活用できる仕事着
1.ジャケット
ジャケットは形や素材にもよりますが、黒以外だったら活用できます。
※黒がいけないわけではありませんが、小さなお子さんとの相性があまり良くない色ですので違和感が出ます。
・ジャケット+Tシャツ+デニム(パンツ・スカート)
・ジャケット+カットソー地のワンピース
2.パンツ
パンツは何色でも活かせます。白も新しく買うのは汚れが気になるかと思いますが、もともと持っていたものでしたら気軽に着用できますね。
・パーカーorスウェット+パンツ+スニーカー
・Tシャツ+パンツ+スニーカー
・オーバーサイズのニット+パンツ+スニーカー
3.シャツ
シャツ+デニム(パンツ・スカート)+スニーカー
基本のルール
カジュアルアイテムを投入して組み合わせるだけなのですが、そこには基本的なルールがあります。なんでもカジュアルなものと組み合わせればいいわけではありません。
■ルール1
「サンドイッチの法則」でコーディネートしましょう。きれい目アイテムの間にカジュアルアイテムを挟む。またはカジュアルアイテムの間にきれいめアイテムを挟む。
■ルール2
スニーカーの種類に注意!!
きれい目スニーカーとハイテクスニーカーでは合わせ方が微妙にことなります。スニーカーを合わせれば何でもokというわけではありませんので注意!
こちらもサンドイッチの法則で考えましょう。
■ルール3
ヘアやメイクも合わせて!ヘアやメイクも同じくサンドイッチの法則です。髪型だけ浮いているという人も良く見かけますので注意してくださいね。
買った服を無駄にせず、かつおしゃれに見せるためにコーディネートを楽しんで考えられるようになれば、毎日が楽しくなりますよ☆
パーソナルデザインサロン グレースのサービス
気軽におしゃれを楽しみたい方のために、毎月1回カルチャースクールを行なっています。
[metaslider id=440]